ブログ アフガニスタン絨毯と3人の造園家① 我が家には、作庭して8年経過した雑木の庭がある。8年前は、雑木の庭がブームになるちょっと前だったようだ。しかし、庭の掃除や水かけではどうにもならない問題が生じてきた。それは、剪定のやり方で解決されるという。でもその剪定をしてくれる人を見つけてるのがとても難しかった 2021/12/01 ブログ
ブログ アフガニスタンのガズニーウールとは ガズニウールと呼ばれるためには、アフガニスタン産のウールでなければならず、さらに重要なのはガズニー地域のウールであることです。ガズニーウールを 絨毯に使用すると美しい手触りと艶がでてきます。 2021/08/11 ブログ
ブログ カブールの工房からアフガン絨毯完成の連絡 アフガニスタンのカブールの工房から連絡がありました。3月3日から4平米と3平米のホジャロナイの織りをスタートしてついに完成しました 2021/07/03 ブログ
ブログ アフガニスタンと絨毯 その2 さて、ここから羊の毛刈りを行ったあとに、ウールはクオリティごとに選別されます。そしてその選別されたウールを洗浄して男性、女性の労働者が手で紡いでウールの毛糸玉をつくります。これは大変な作業です。しかしながら現在でも手紡ぎのウールは今でも紡がれています。 2021/06/11 ブログ
ブログ アフガニスタンと絨毯 その1 アフガニスタンの絨毯ができる工程については、カラクール羊という脂尾羊からはじまります。カラクール羊はアフガニスタン全土で飼育されていて、特質すべきはダブルコートの羊毛に覆われているということです。外側のウールは長い毛に覆われおり内側は短く柔らかいウールになります。 2021/06/02 ブログ
ブログ 結婚15周年目の記念にアフガン絨毯をご購入いただきました。ありがとうございました。 結婚15周年の記念にアフガン道からアフガン絨毯の4.4平米を購入されました。ご購入いただき感謝しています。新たな土地で新しい時間を紡いでもらえたらと願っています。 2021/05/30 ブログ
ブログ アメリカからアフガニスタン絨毯の購入経験談 私はアフガン絨毯をアメリカからも購入した経験があります。 私たち日本人には絨毯の歴史が浅いこともあり、西洋の絨毯市場のほうが充実していたからです。語学や日本へ運ぶコストを考えると大変な面もあるのですが、デザインの数が豊富だだったため、思い切... 2021/05/11 ブログ
ブログ はじまりを知る。アフガン絨毯が届くまで(afghando –アフガン道からアフガン絨毯が日本へ届く道程) afghando --アフガン道をスタートさせようと決心し、2020年12月からアフガニスタン現地にあるアフガニスタン絨毯の工房とコンタクトを始めつつ、アフガニスタンとパキスタンの国境の街ペシャワールに住むトルクメン族の絨毯商人から買い付け... 2021/05/09 ブログ